私は黒トイプードルと生活しております。

ええ、可愛いんです。
もう9歳と8歳です。
今まで、消耗品(トイレシート等)、玩具を色々使ってきましたが、大人になった今、おっさん犬になった今使っている物をお伝えします。
フード等の食べ物や散歩グッズ…各々、数が多過ぎて何を選んでいいかわからないという方、たくさんいると思います。
私達が使っている物を紹介し、少しでも参考になれば幸いです。
Contents
フード
ユリナリーS/O+低分子プロテイン ドライ

ユリナリーS/O+低分子プロテイン ドライ - 犬用食事療法食 | ロイヤルカナン
下部尿路疾患(ストルバイト結石症およびシュウ酸カルシウム結石症)で食物アレルギーによる皮膚疾患・消化器疾患の犬専用ドライフード。原材料や成分、フードの特長をご紹介。愛犬の健康を考えたドッグフードならロイヤルカナン。
- 兄犬 虎がある日血尿。元気だったのですが、明らかに異常なので、かかりつけの獣医師さんへ。
- 尿を見た結果、結石だと。
- 加えて虎は食物アレルギー(具体的には不明)の為、両方をカバーする療養食となります。
- ユリナリーS/Oは旧名PH(ペーハー)コントロールなので、尿のPHを調整し結石化を抑えます。
- 低分子プロテインはアレルギー物質に対するものです。
- ユリナリーS/Oのみはペットショップやネットで購入出来そうですが、体内成分を調整するものなので、獣医師さんの指導の元、食べさせてください。素人診断は危険です。似た症状であっても先生の診断を信じてください。信じられないのなら、セカンドオピニオンを。人と同じです。
セカンドオピニオン
少し話が逸れますが、セカンドオピニオンについて話したいと思います。
長兄 虎が6、7歳の頃でしょうか、体毛が薄くなり、肌荒れが酷く、何か元気が無くなりました。
年齢的にもおじさんなので、仕方ないのかなと思いつつ、その時かかりつけの獣医さんからも肌荒れに対しての処置しかありませんでした。
その肌荒れも改善が無く、知り合いの方が行っている病院に行った所、血液検査を実施し、甲状腺ホルモン分泌異常が判明し、薬の服用で今の値は正常です。
先に行った病院が悪いわけではないと思っています。
この病院に変えたのも、知り合いの紹介もありましたが、「無駄に薬を出さない」という方針が良いと思ったからです。
症状に改善が無かった場合等は別の病院に行くのも手です。
今の病院は4件目。
都度コロコロ変えるのはどうかと思いますが、何か思う所があれば変えてもいいのかと。
ロングライフWISH
- 弟犬 ランディの主食
- 現在、アレルギー反応は無いのですが、犬は穀物アレルギーが多いとされているので、アレルギーの可能性を無くす為に
- 我が家はターキーとサーモンを交互にしています。
口内環境
お口げんき このこのふりかけ
このこのふりかけ
- こまめに、きちんと歯磨きが出来ているのであれば不要かも
- 粉末
- 1日1袋をフードにまぶす
- 口の周りが粉まみれになるので、お茶漬け風にするとマシ
- 歯石が少し取れた(気がする)
- と言っても、歯磨きは必要
おやつ
七面鳥すじ
- 毛並みに良いのは馬アキレスと聞いていたが、馬は固く食べる時に口(歯茎)から血が出る事があった
- 七面鳥は適度に柔らかいので口内が傷つく事はない
- 同じ七面鳥でも何でも良いわけではないらしい
- 兄犬はヨダレ垂らしながら食べる
ボーロ

- 兄犬のアレルギー体質を考慮し、小麦と乳製品不使用の物
- ご褒美用に最適
ピルポケット

- おやつではなく、投薬補助
- これに混ぜたら吐き出される事はない筈
- 安くないので、薬の大きさに合わせて割ってあげた方が良い
- 2021年5月現在、アメリカの新型コロナ、鳥インフルエンザの影響で品薄状態。小型犬であれば猫用で代用可能との事
顔周りケア
歯磨き
- 歯ブラシで磨くのが苦手だったり、嫌がるとい場合に良い
- 指サックが柔らかいので、すぐ破れる
点耳薬
404 Not Found
- トイプードル等の垂れ耳犬種はよく耳内がムレて菌が繁殖し痒みになる。
- 素人(飼い主)が掃除しようにも耳の穴が小さいので奥まで届かない。
- 綿棒等で奥までしようとすると鼓膜破りそうで怖い
- 獣医師さん曰く、傷つける可能性が高いので指が届く範囲の掃除で構わない
- これは1日1滴垂らして耳の根本を揉む事で奥まで浸透する。余分な液は顔振ったら飛んでいく
- 抗生剤と痒み止めが入っている
- お高い(3000円)
散歩
ハーネス

- 躾的には首輪にリードが良い(動きを制御する際に苦しんで覚える)
- 体のサイズに合っていないと体から抜ける危険性あり(飼い主引っ張る、犬嫌がって踏ん張る時等)
- 体の大きさに合わせて調節出来るタイプは調節が面倒。逆に調節出来ないタイプは楽だが、服を着る時と着ない時で胴回りが変わるのでサイズ選び時は注意が必要
首輪
- 夜間散歩する時は必須(首輪だけではなくライトもバック等に付けて光らせて、車や自転車に存在を分からせる)
- 防水、USB充電
- 首を締め過ぎず、緩すぎず
- 万が一の為、迷子札、鑑札、狂犬病鑑札を付けておく。
クッション

愛犬たちのプレミアムペットラウン
プレミアムビーズがゆったりと身体を包み込み、沈み過ぎず極上の寝心地を実現。洗えるファーカバーでいつでも清潔なベッドは犬たちだけでなく飼い主も大満足。耐久性にも優れ、長年愛用できるベッドは愛犬たちにとってまさに「極上のすみか」。ペットラウンジはSMLの3サイズから。
- 大きさによっては、人と共存可能
- 人が乗る事で中のビーズのへたりが早くなる。
- ビーズがへたる(小さくなる)と、通気口からビーズが出てくる。犬が食べない様に注意。我が家はテープで塞いでた
- 詰替(足す)ビーズがあるが、結構な量を入れないと購入当初の張りが戻らない。
- 上の毛の部分と下のビーズ部分の分離可能
- 下の部分の水洗い可能(やった事ないけど)
まとめ
- フードやおやつ、食べ物はアレルギー物質の少ないものにする。アレルギーがある場合は獣医師の指示に従う
- ケア用品はその子の性格や犬種によって適した物を使用する
- 散歩用品(リード、ハーネス、首輪)は体の大きさに合わせる。大きすぎても小さすぎてもダメ。
- 夜間、早朝の暗がりでの散歩の際は出来る限り犬、自分を光らせて周りに存在を知らせる(事故防止)
- クッションは犬は喜んで乗る。
コメント